山を始める方は地形図を読めるようになりましょう★

2014年遭難事故の態様を見ると、41.8%が「道迷い」で相変わらず首位を走り続けています。
しかし注視するのは第2位「滑落」17.0%、第3位「転倒」14.5%、第6位「転落」2.7%。
これらはその前段階として「道迷い」を起こして、その後「滑落」「転倒」「転落」・・・につな
がっているケースが相当数あると思われます。
仮に半分とすれば実に遭難事故の58.8%が「道迷い」に絡んでいることになります。
地形を意識し、地形図を読める技術があれば、もしかしたら年間1,595件程度の遭難事故が未然
に防げたかもしれません。

このような遭難未然防止のみならず、地形図を読めて、その対応策が講じられるようになれば、
ガイド本に記載されたルートばかりを追いかけてしまう「線」としての登山から脱却し、その山域
全体を捉えられる「面」としての登山が実践できるようになります。
そして山を縦横無尽に駆ける原登山とも言うべき自由な発想と翼を手に入れられます。
それが心理的にも余裕を持ち、強いては「安心登山」に繋がるのではないでしょうか。
本や机上講習、GPS、アプリではわからないコツを地形図の作り方を含め指導いたします。



日 程 ご相談ください。

    ハイカー、一般登山者対象。もちろん沢登りやVルート志向者も。
    細かい地図読みには限界のあるGPSは使わず、地形図の読み方と
    コンパスの使い方を学習します。



講習費 10,000~12,000円/一人(ルートによります)
     ※2人でお申込みの場合、一人あたり9,000~10,800円
      3人でお申込みの場合、一人あたり8,000~9,600円
      4~5名でお申込みの場合、一人あたり7,000~8,400円
        
定 員 5名
装 備 シルバコンパス(またはSUNTO社のコンパス)、MAPケースをご用意ください。
    コンパスは20~30cm程度の紐をつけてください。
    ほか筆記具、一般日帰り登山基本装備、雨着、行動食、飲料など。

    悪天予報の場合でも、多少の降雨ならば決行します。

主な実施コース(※ご希望あれば希望日程とコースを早めにご相談ください)
    ①表丹沢/大山北尾根(初級者向け)
    ②表丹沢/ヨモギ平~ヤゲン沢・境沢界尾根(初級者向け)
    ③東丹沢/梅ノ木尾根・弁天御髪尾根(初級者向け)
    ④東丹沢/宝尾根~鳥屋待沢右岸尾根(中級者向け)
    ⑤裏丹沢/源蔵尾根~蛭ケ岳~地蔵尾根(中・上級者向け)
    ⑥裏丹沢/早戸大滝新道~蛭ケ岳~白馬尾根(中級者向け)
    ⑦西丹沢/板小屋沢左岸尾根~弥七沢ノ頭(中級者向け)
    ⑧西丹沢/弥七沢左岸尾根~弥七沢右岸尾根(中・上級者向け)
    ⑨東海自然歩道~畦ケ丸東尾根(中級者向け) ほか

      一般登山者およびこれからバリエーションルートを歩きたい方向き
      登山の事前準備として地形図の作り方、危険箇所の読み取り方を学習し、
      現場における正しいルート選択の仕方などを理解してもらいます。
   
 読図講習内容

 1.道迷い遭難の防止 (地形図作成などすべては事前計画にある)
 2.合理的な登山とは (地図読みのタイミングとメンバーシップ)
 3.ピンチに対応する装備の使い方(※必要に応じて実施)
 4.地形図の作り方と読み方(尾根の下降は沢線で見極める)
 5.コンパスの使い方(尾根の分派点でどちらに下りればよいのか?など)

  講習内容



カモシカ登山講習 

 時間遅れにより夜間歩かなければならなくなる不測の事態になることもあり得ます。
 しかし、視界の利かない夜間の歩行というのは、自分でも感じられないほどプレッシャー
 やストレスが大きく、初めて経験する方は訳もわからず嘔吐することもあるんです。
 ただ一度でも夜間登山の経験をしていれば、次からは随分と違ってきます。
 計画的に夜間登山トレーニングを取り入れることも時として大切なことです。
 夜間歩くことは自分だけでは不安という方向けに実施します。

 日 程 ご希望の日程およびルートを複数あげご相談ください。
     講習スケジュール表に他の講習が入っていても、まだその講習の申込がない
     場合は対応できるかもしれませんのでご相談ください。

      ※前夜22時頃集合し、翌朝下山します。夜間登山という冒険とメンタリティUP!
 コース 丹沢山系の一般登山道
 装 備 一般登山基本装備(ザック、登山靴、雨着、防寒具、コンパス、ヘッドライト、
     予備電池、帽子、グローブ、飲料、行動食等)
      ※あればシュラフ
 受講費 14,000円/一人
     ※2人でお申込みの場合12,600円/一人あたり
      3人以上でお申込みの場合11,200円/一人あたり




***********************************
申込み

 申込書(Word版) または 必要事項をメール本文中
 にご記入のうえ下記送付先にお願いします。

 ※もしお二人以上で申し込まれる方は、その方も併記してください。
 
 送付先 kamog-510@mbp.nifty.com
 後藤宛


費用・申込みなど

上記講習費には、集合地までの交通費、入浴代、山岳保険料は含まれません。

申込み後、キャンセルまたは日程変更される場合は、必ずメールでご連絡ください。
 <キャンセルについて>
   ・講習日の前日から起算して遡って7日目以降に受講者都合でキャンセルする場合
    ・・・・・受講費の30%をキャンセル料としてお支払いいただきます
   ・講習日の前日に受講者都合でキャンセルする場合
    ・・・・・受講費の40%をキャンセル料としてお支払いいただきます
   ・講習日当日に受講者都合でキャンセルする場合
    ・・・・・受講費の50%をキャンセル料としてお支払いいただきます
   ・講習開始後又は無連絡不参加の場合
    ・・・・・受講費全額をお支払いいただきます
   他の仕事を休み講習準備をしなければならないため、以上の件ご了承ください。
   
荒天が予想される場合は、講習集合日の前夜21時までにメールにて中止また
は延期連絡をいたします。連絡がない場合は現地判断とします。
なお、集合後に行動に支障をきたす悪天などトラブルが生じた場合は、こちらの判断で
中止またはルート変更をすることもありますのでご了承ください。

地図読み講習