予定
ご希望の場合は下記メールアドレスへご連絡ください。
また下記以外、以降のご希望がありましたら
具体的な内容、希望日程をメール(下記)でご相談ください。
下記計画が掲載されていても、その日、他に申し込みがない
場合は対応させていただきます。
例) バリエーションルート読図、初~中級の沢、
クライミングなど
kamog-510@mbp.nifty.com
申込時に以下をお知らせください。
問合せのみの場合は不要です。
1 氏名
2 性別、年代(30代、40代など)
3 ご住所(市町村名まででも結構です)
4 携帯等連絡先と有事の際の緊急連絡先(ご家族や友人等)
5 血液型
6 加入山岳保険名
7 最近の主な山歴(※初めて受講される方のみ)
8 既往症の有無(※状態によってはお断りする場合もあります)
9 交通手段(自車or駅ピックアップ)
★連れていってもらうという感覚ではなく、何が危険か、どう対応していくか
など主体性を持って学習する意識でご参加ください。
意識さえあれば初心者からOKです。
★当校はルートガイドではありません。将来自分たち自身で行けるように
なるための技術、意識を学ぶ場ですので、当日懸念事項があれば
ルート途中で引き返したり、エスケープすることもあります。
それも大切な学習事項です。
★参加予定ルートは必ず自身で情報収集し、インストラクターにすべて
お任せすることがないよう出来る限りで結構ですので、主体性を
持ってください。
★必要装備はクライミングページ、沢登りページをご覧ください。
不備な装備はこちらの持っているギアを1回につき¥500でレンタルが
可能ですが、足回り(シューズ、ソックス等)はご自身でご用意ください。
★講習に支障を来しそうな悪天予報の場合、可否判断は前夜20時頃
参加予定者にメール連絡をいたします。
★精算は講習終了時です。事前にいただくことはございません。
インストラクター経費は受講者様人数割となります。
※まだ未掲載の日程は決まり次第掲載します。何かご希望があれば
希望日程、希望内容を先にご連絡ください。
※当方のPC環境トラブルにより、講習日程をTOPページにある
「掲示板」ページやフェイスブック(マウトファーム登山学校)に
掲載することもありますのでご容赦ください。
2025年 10月 | ||||||
日 | 曜日 | 予定 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
10/01 | Wed | |||||
10/02 | Thu | |||||
10/03 | Fri | |||||
10/04 | Sat | 沢登り基礎講習 沢登りの基礎、ロープワーク、状況に応じた ビレイ方法、懸垂下降の注意点、読図など これから沢を始める方、何回か行かれて 改めて基礎を学びたい方対象です。 場所 葛葉川下流部 集合 8;30くずはの泉駐車場 ※ご希望者は8:00渋沢駅北口 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥800 装備 普段沢登りに使用されている物 〆切 10/1 |
||||
10/05 | Sun | 西丹沢 マスキ嵐沢(沢初心者~) 初めて沢登りする方の西丹沢定番の沢です。 ナメと滝登り主体。 下山はバリエーション尾根なので読図も学習 できます。 行程 箒杉下駐車場-大滝沢林道-マスキ嵐沢 -箒沢権現山-権現山南西尾根下降- 大滝沢林道 受講費 ¥12,000+インストラクター経費約¥1,500 〆切 10/2または定員まで(残2名) |
||||
10/06 | Mon | |||||
10/07 | Tue | |||||
10/08 | Wed | |||||
10/09 | Thu | |||||
10/10 | Fri | |||||
10/11 | Sat | 那須 下戸倉沢(沢初級者) ナメと奇勝な大滝がかかる癒し系の谷です。 沢の読図と下降がテーマです。 前夜発現地仮眠予定。 行動時間約8時間。 集合 ピックアップ希望の方も自車の方も 詳細は相談ください。 テントはこちらでも携行します。要シュラフ。 受講費 ¥19,000+インストラクター経費約¥18,000 〆切 10/7または定員 ![]() |
||||
10/12 | Sun | |||||
10/13 | Mon | 表丹沢 葛葉川本谷(沢初心者) 言わずと知れた初めて沢登りをする定番沢です。 丹沢は選べば一年を通じて沢登りが楽しめる ので、この時期から始めても大丈夫。 集合 8:00小田急線渋沢駅北口 ※自車の方は8:30葛葉の泉駐車場 受講費¥12,000+インストラクター経費約¥800 〆切 10/9または定員まで |
||||
10/14 | Tue | |||||
10/15 | Wed | |||||
10/16 | Thu | |||||
10/17 | Fri | 遭難対策協議会連絡会議 | ||||
10/18 | Sat | 那須 下戸倉沢(沢初級者) ナメと奇勝な大滝がかかる癒し系の谷です。 沢の読図と下降がテーマです。 前夜発現地仮眠予定。 行動時間約8時間。 集合 ピックアップ希望の方も自車の方も 詳細は相談ください。 テントはこちらでも携行します。要シュラフ。 受講費 ¥19,000+インストラクター経費約¥17,000 〆切 10/15または定員 ![]() |
||||
10/19 | Sun | 広沢寺 マルチピッチクライミング基本 マルチピッチクライミングの手順、ビレイ、下降等 基本と注意点を実践いたします。 集合 小田急線愛甲石田駅8時 (自車の方は広沢寺温泉市営駐車場8時半) 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,200 〆切 10/16または定員 |
||||
10/20 | Mon | |||||
10/21 | Tue | |||||
10/22 | Wed | |||||
10/23 | Thu | |||||
10/24 | Fri | |||||
10/25 | Sat | 水無川水系 前大沢(1級上~2級下) 短いながらやや難しい滝が集中した沢で なかなか登り応えがある脱初級沢です。 1級沢を複数経験された方向き。 下降も左岸尾根を読図しながらとなります。 行程 戸川林道-倉見山荘-前大沢- 適地で左岸尾根ー水無川ー戸川林道 集合 8:00小田急線渋沢駅北口 受講費 ¥13.000+インストラクター経費約¥600 〆切 10/22または定員 |
||||
10/26 | Sun | 沢登り基礎講習 沢登りの基礎、ロープワーク、状況に応じた ビレイ方法、懸垂下降の注意点、読図など これから沢を始める方、何回か行かれて 改めて基礎を学びたい方対象です。 場所 葛葉川下流部 集合 8;30くずはの泉駐車場 ※ご希望者は8:00渋沢駅北口 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥800 装備 普段沢登りに使用されている物 〆切 10/23 |
||||
10/27 | Mon | |||||
10/28 | Tue | |||||
10/29 | Wed | |||||
10/30 | Thu | |||||
10/31 | Fri |
2025年 11月 | ||||||
日 | 曜日 | 予定 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
11/01 | Sat | 広沢寺 マルチピッチクライミング基本 マルチピッチクライミングの手順、ビレイ、下降等 基本と注意点を実践いたします。 集合 小田急線愛甲石田駅8時 (自車の方は広沢寺温泉市営駐車場8時半) 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,200 〆切 10/29または定員 |
||||
11/02 | Sun | 西丹沢 世附川水系 山伏沢(沢初級) 世附川源流でナメとナメ滝が秀逸な沢。 アプローチの尾根は要読図となります。 予定 国道413号山伏トンネル周辺- 要所小屋ノ頭-金山沢林道- 山伏沢-要所小屋ノ頭-往路 集合 7:30小田急線新松田駅南口 ※自車の方はご相談ください 受講費 ¥13,000+インストラクター経費約¥2,200 〆切 10/30または定員 |
||||
11/03 | Mon | 読図ナビゲーション講習 厚木市 弁天御髪尾根 (バリエーション尾根初級) 準登山道を使ったバリエーションルート初級。 GPSだけでなく、オーソドックスな地形図とコンパス 使用のコツを指導いたします。 予定 広沢寺温泉駐車場-大沢川林道-弁天見晴 -弁天御髪尾根-広沢寺温泉駐車場 (行動時間約6時間) 集合 愛甲石田駅8時 (自車の方は8:30広沢寺温泉駐車場) 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,200 〆切 10/28または定員 ![]() |
||||
11/04 | Tue | |||||
11/05 | Wed | |||||
11/06 | Thu | |||||
11/07 | Fri | |||||
11/08 | Sat | 沢登り基礎講習 沢登りの基礎、ロープワーク、状況に応じた ビレイ方法、懸垂下降の注意点、読図など これから沢を始める方、何回か行かれて 改めて基礎を学びたい方対象です。 場所 葛葉川下流部 集合 8;30くずはの泉駐車場 ※ご希望者は8:00渋沢駅北口 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥800 装備 普段沢登りに使用されている物 〆切 11/5 |
||||
11/09 | Sun | 表丹沢 中津川水系 ダルマ沢左俣(沢初級) 秦野市と松田町の境、寄(やどりき)の奥に 流れ込む小滝が連続する意外と楽しめる沢です。 沢の読図と下降尾根の読図中心となります。 行程 虫沢林道-ダルマ沢ー西ケ尾- 西ケ尾東尾根下降 集合 8:00小田急線渋沢駅北口 ※自車の方はご相談ください 受講費 ¥13,000+インストラクター経費約¥800 〆切 11/5または定員 |
||||
11/10 | Mon | |||||
11/11 | Tue | |||||
11/12 | Wed | |||||
11/13 | Thu | |||||
11/14 | Fri | |||||
11/15 | Sat | 広沢寺 マルチピッチクライミング基本 マルチピッチクライミングの手順、ビレイ、下降等 基本と注意点を実践いたします。 集合 小田急線愛甲石田駅8時 (自車の方は広沢寺温泉市営駐車場8時半) 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,200 〆切 11/11または定員 |
||||
11/16 | Sun | 読図講習 遠見山西尾根 (バリエーション尾根中級) バリエーション尾根ステップアップ用ルートです。 登りも下りも一部急斜面があり、また下りの尾根 の選択は注意しないと間違えやすいです。 そのコツをお伝えします。 予定 丹沢湖畔中川橋-遠見山西尾根- 遠見山ー戸沢ノ頭-戸沢・悪沢中間尾根 -中川橋 (行動時間約8時間) 集合 愛甲石田駅8時 (自車の方は8:30広沢寺温泉駐車場) 受講費 ¥12,000+インストラクター経費約¥1,200 〆切 11/13または定員 |
||||
11/17 | Mon | |||||
11/18 | Tue | |||||
11/19 | Wed | |||||
11/20 | Thu | |||||
11/21 | Fri | 表丹沢 勘七ノ沢 F1~F5までタイプの異なる滝が点在する 昔からの人気沢です。 現在表丹沢県民の森が駐車できないので 手前から林道を歩いてアプローチします。 F5大滝まで遡行しエスケープルートで 下山する予定です。 滝登りに慣れる練習です。 集合 7:30小田急線渋沢駅北口 ※自車の方は駅周辺パーキングへ駐車下さい 受講費 ¥13.000+インストラクター経費約¥800 〆切 11/18または定員3名 |
||||
11/22 | Sat | 湯河原幕岩悟空スラブ マルチピッチクライミング基本 マルチピッチクライミングの手順、ビレイ、下降等 基本と注意点を実践いたします。 集合 小田原駅西口8時 (自車の方は幕山公園管理棟9時) 受講費 ¥11,000+インストラクター経費約¥1,400 〆切 11/18または定員 (残1名) |
||||
11/23 | Sun | ご希望あればお早めにご連絡ください | ||||
11/24 | Mon | |||||
11/25 | Tue | |||||
11/26 | Wed | |||||
11/27 | Thu | |||||
11/28 | Fri | |||||
11/29 | Sat | 谷太郎川水系 つどいの沢(沢初級+) 東丹沢の短いながら滝が点在する意外な渓。 水は少なめなので冬季の平水ならば遡行が 楽しめます。 詰めが少し悪く、下山もバリエーション尾根です。 行程 谷太郎川林道終点ー谷太郎川沿い径路 -つどいの沢-境界尾根下降 集合 7:30小田急線愛甲石田駅北口 ※自車の方はご相談ください 受講費 ¥13,000+インストラクター経費約¥1,400 〆切 11/25または定員 |
||||
11/30 | Sun | ご希望あればお早めにご連絡ください |
2025年 12月 | ||||||
日 | 曜日 | 予定 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
12/01 | Mon | |||||
12/02 | Tue | |||||
12/03 | Wed | |||||
12/04 | Thu | |||||
12/05 | Fri | |||||
12/06 | Sat | |||||
12/07 | Sun | 東丹沢 水沢水系 伊勢沢左俣(2級下) アプローチの林道と河原歩きが少々長いですが 左俣は等高線がギュッと詰まった区間に 驚きの大きな棚が連なるマイナーながら 異形の渓です。普段水は流れていませんので 初冬に溯るのが最適。 行程 鳥屋/水沢橋-伊勢沢林道-伊勢沢 -左俣ー左岸尾根ー丹沢主脈ー大平 -奥野林道下降 (または左岸尾根下降から往路戻る) 集合 7:30小田急線愛甲石田駅北口 ※自車の方はご相談ください 受講費 ¥14,000+インストラクター経費約¥1,600 〆切 12/3または定員 ![]() |
||||
12/08 | Mon | |||||
12/09 | Tue | |||||
12/10 | Wed | |||||
12/11 | Thu | |||||
12/12 | Fri | |||||
12/13 | Sat | |||||
12/14 | Sun | |||||
12/15 | Mon | |||||
12/16 | Tue | |||||
12/17 | Wed | |||||
12/18 | Thu | |||||
12/19 | Fri | |||||
12/20 | Sat | |||||
12/21 | Sun | |||||
12/22 | Mon | |||||
12/23 | Tue | |||||
12/24 | Wed | |||||
12/25 | Thu | |||||
12/26 | Fri | |||||
12/27 | Sat | |||||
12/28 | Sun | |||||
12/29 | Mon | |||||
12/30 | Tue | |||||
12/31 | Wed |